2月の期末テストに向けて今から始める学習計画の精度を上げよう

こんにちは!

北上市の塾『さくらスタディ』塾長の古舘です。当塾は小学生・中学生・高校生を対象とした塾です。

このブログでは、北上市の塾『さくらスタディ』は、どのような塾かをご紹介いたします。

さて、本日は、さくらスタディから、学習計画についてのお話です。

★★★★

1月も終わりが近づき、これからは2月の期末テストに向けた学習にフォーカスする時期です。

この期末テストは年度の最後の大切なチェックポイントです。今から計画的に学習を進めることで、大きな成果を得ることができます。そこで今日は、期末テストに向けた効率的な学習計画の組み立て方をご紹介します。

1. 目標を定めよう

一番大切なのは、期末テストで各科目で何点取りたいかを明確にすることです。例えば「数学は80点以上」「英単語を100個記憶する」など、自分が実現可能な目標を設定しましょう。目標が決まると、それに向けて何をすべきかが見えてきます。

2. スケジュールを精密に立てよう

目標が決まったら、それを達成するためのスケジュールを精密に組み立てましょう。このとき、細かければ細かいほどメリットがありますが、いきなり細かく計画を立てるのが難しい人もいるでしょう。

テストから逆算して、テスト1週間前には一通り終わるように計画を立てるのがベストです。ラスト1週間は復習や間違い直しに使いましょう。

3. インプットとアウトプットの比率は3:7

効率的な学習をするためには、インプットとアウトプットの比率を意識しましょう。ただ情報を記憶するだけでなく、問題を解く練習が十分にできているか確認してください。教科書を読むだけや授業ノートを再現するだけの勉強は、「勉強したつもり」になりがちですが、知識として定着しにくいので注意が必要です。

あくまでも「問題を解く」ということを意識して進めましょう。

4. 休憩と睡眠を大切に

効率的な学習をするためには、休憩や睡眠の時間を確保することも忘れてはいけません。長時間勉強するときは「25分勉強+5分休憩」というポモドーロテクニックを導入すると、集中力を保ちやすくなります。

また、睡魔には勝てませんので、眠くなったら無理をせず仮眠をとるか、立って外の空気を吸うなどしてリフレッシュしましょう。そのほうが断然効率が上がります。

5. 今日から始めよう

期末テストはまだ日があるからと思っていると、あっという間に直前になってしまいます。今日から実行できることを始めて、本番に向けた自分を育てましょう。

テスト2週間前から勉強を始める人が多いですが、3週間前から始めることができれば、それだけで成績が上がる可能性が高まります。これを読んだ今、やる気が出た今、1日でも早く始めてみましょう!

成績は絶対に上がります!

 

今日はここまで!

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

北上市の学習塾『さくらスタディ』は、

・ついついサボり癖があって、自分で学習計画を管理することが難しい

・成績や偏差値をUPさせてたい

・勉強できる場所を探している 

・白ゆりテストの対策がしたい

などを、お考えのお子様におすすめの教室です。

北上市で、個別指導 塾・学習塾・進学塾をお探し中の方は、下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいね。

——————————————————

TEL:0197-72-8598

〒024-0024

岩手県北上市中野町1-1-67キャトラクト北上1C

・JR北上駅から徒歩9分

詳細情報は、電話または問い合わせフォームからお問い合わせください。