問題分析マトリクスを使って効率的に勉強しよう

こんにちは!

北上市の塾『さくらスタディ』塾長の古舘です。当塾は小学生・中学生・高校生を対象とした塾です。

このブログでは、北上市の塾『さくらスタディ』は、どのような塾かをご紹介いたします。

さて、本日は、さくらスタディから、勉強法についてのお話です。

★★★★

 

入試直前期、多くの受験生が「難しい問題を解けるようにならなきゃ!」と考えがちです。しかし、本当に効果的な勉強法は、「間違えた難しい問題を解くこと」ではなく、「次に解けるようになる問題」にフォーカスすること。

今回は、東大生たちが開発した「問題分析マトリクス」を紹介しながら、効率的な学習方法を解説していきます!

 


問題分析マトリクスとは?

このマトリクスでは、問題を以下の4つに分類します。

分類 正解・不正解 問題の難易度 特徴
解けて当然問題 正解 簡単 次も解ける可能性が高い問題
解けて嬉しい問題 正解 難しい マグレで正解したため、次は解けるか怪しい問題
惜しい問題 不正解 簡単 ケアレスミスが原因で、次は解ける可能性が高い問題
もしかしたら捨ててもいい問題 不正解 難しい 今の自分には難しく、次に解けるかどうか不明な問題

優先的に対策すべき問題は?

マトリクスを使って分析した後、重点的に対策すべきなのは ②「解けて嬉しい問題」③「惜しい問題」 です。

なぜなら、
③「惜しい問題」 解きなおすことで、ケアレスミスだったのか、少し勘違いしていたのか、理由は様々ですが、次回解けるようになる確率は一番高いです。

②「解けて嬉しい問題」 は、ラッキーで解けただけなので、次回は間違える可能性がある。本当の力ではない。

 

逆に ④「もしかしたら捨ててもいい問題」 ばかりに時間を使うのは非効率。試験では「捨て問」を意識し、合否に影響しない問題に時間をかけすぎないようにしましょう。


効率的に成績を上げるには?

試験直前期こそ、「解ける問題」を確実に得点源にすることが重要です。
ケアレスミスを減らす! → 「惜しい問題」(③のこと)の復習を徹底
本当に理解できているかチェック! → 「解けて嬉しい問題」(②のこと)を繰り返し解く

やみくもに難問を解くのではなく、 「次に解ける問題」(②とか③)を増やす ことが合格への近道です!効率的に対策を進め、確実に点数を積み上げていきましょう!

 

 

今日はここまで

 

 

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

北上市の学習塾『さくらスタディ』は、

・ついついサボり癖があって、自分で学習計画を管理することが難しい

・成績や偏差値をUPさせてたい

・勉強できる場所を探している 

・白ゆりテストの対策がしたい

などを、お考えのお子様におすすめの教室です。

北上市で、個別指導 塾・学習塾・進学塾をお探し中の方は、下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいね。

——————————————————

TEL:0197-72-8598

〒024-0024

岩手県北上市中野町1-1-67キャトラクト北上1C

・JR北上駅から徒歩9分

詳細情報は、電話または問い合わせフォームからお問い合わせください。