合格した人だけがやっている「春の過ごし方」と「スタートダッシュ」の秘訣!

こんにちは!

北上市の塾『さくらスタディ』塾長の古舘です。当塾は小学生・中学生・高校生を対象とした塾です。

このブログでは、北上市の塾『さくらスタディ』は、どのような塾かをご紹介いたします。

さて、さくらスタディからの本日のお話は以下の通りです。

★★★★

運動会や新年度の部活動スタートなど4月5月は大忙し。

春は「差がつく季節」とよく言われますが、実際にどう過ごせばいいのか。

今回は、志望校に合格した先輩たちが実際にやっていた「春の過ごし方」と「スタート

ダッシュの方法」をご紹介します!


🌱春こそ差がつく!合格者が大事にしていた3つのポイント

① 春は「復習の黄金期」

多くの合格者が「春にやってよかった」と話すのが、前学年の総復習。特に苦手単元は、この時期にしっかり克服しておくことで、授業が本格的に始まってからの学習にスムーズに入れたそうです。

📌 ポイント:4月は「ニガテ潰し月間」と割り切る!


② 目標を“言語化”していた

「なんとなく頑張る」ではなく、志望校・点数目標・学習時間を具体的に決めていたのも特徴的。「1日3時間勉強する」や「中間テストで450点以上」など、目に見える目標があることで、春からのやる気も継続しやすくなります。

📌 ポイント:手帳やノートに“宣言”するとモチベUP!


③ 勉強以外も「生活習慣リセット」

夜ふかしや朝寝坊…春休みはついダラダラしがち。でも合格者は「早寝早起き」「朝型学習」に春から切り替えていました。生活リズムの安定が、集中力の持続にもつながります。

📌 ポイント:朝30分、軽く勉強するだけでも“脳のエンジン”がかかる!


🚀 スタートダッシュを決めるために今すぐできること

✅ 1. 春の「勉強環境」を整える

合格した先輩たちは、春のうちに“勉強しやすい環境”を整えることを意識していました。机の上を片付けたり、使いやすい文房具を揃えたり、スマホを手の届かない場所に置いたり…。
「集中できる空間」を自分でつくることで、自然と勉強に向かえるようになります。

📌 ポイント:まずは机の上を“5分だけ片付ける”ことからスタート!


✅ 2. 模試やテストの日程をチェック

次の模試や校内テストに向けて、逆算スケジュールを立てている人はスタートダッシュに成功しやすい!テストを“ゴール”にすると自然とやるべきことが明確になります。


✅ 3. SNSとの付き合い方を決める

「時間を決めて使う」「勉強アカだけ見る」など、SNSとの距離感を見直すのも春のうちがチャンス。集中できる環境を自分で整えることが合格への第一歩です。


🌸 春は“先行逃げ切り”のチャンス!

春の過ごし方次第で、1年の流れは大きく変わります。まだ周りが本気モードじゃない今こそ、“差がつく準備期間”。未来の自分のために、ちょっとだけ頑張ってみませんか?

📍体験は随時受付中!

まずはお気軽に体験トレーニングからどうぞ。

小学生から高校生まで、幅広く対応しています。

📞 0197-72-8598
👉 【公式】TOPページ| さくらスタディ

今日はここまで

2025年新学期通常授業がスタートしています!

みんなも一緒にがんばってみませんか?

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

北上市の学習塾『さくらスタディ』は、

・ついついサボり癖があって、自分で学習計画を管理することが難しい

・成績や偏差値をUPさせてたい

・勉強できる場所を探している 

・白ゆりテストの対策がしたい

などを、お考えのお子様におすすめの教室です。

北上市で、個別指導 塾・学習塾・進学塾をお探し中の方は、下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいね。

——————————————————

TEL:0197-72-8598

〒024-0024

岩手県北上市中野町1-1-67キャトラクト北上1C

・JR北上駅から徒歩9分

詳細情報は、電話または問い合わせフォームからお問い合わせください。