「一生懸命やってるのに点数が伸びない…」
そんな悩みを持つ中学生は少なくありません。
でも、成績が伸びないのにはちゃんと理由があります。
今回は、成績が伸び悩む3つの原因を解説します!

❶ そもそも演習量が足りていない!
「勉強してるつもりだけど伸びない…」という生徒の多くは、演習不足が原因です。
塾に通っているから安心、学校の授業を聞いてるから大丈夫。
そう思っていても、自分でどれだけ問題を解いたかが結果に大きく関わります。
📌 例えば…
塾に通っている人でも、「塾で頑張ってるからもういいや」では危険です。
逆に、塾に通っていない人に勉強量が負けていたら意味がないですよね
🎯 演習=成績の伸びしろと考えて、1問でも多く、自分の手で問題を解く時間を増やし
ましょう!
❷ やったつもり勉強
時間をかけているのに成績が伸びない理由の一つが、“やった気になっているだけ”の勉強です。
📌 こんな勉強、思い当たりませんか?
-
ノートをカラフルにまとめる
-
授業のノートを清書するだけ
-
英単語を何十回も書いて満足する
これらは一見“頑張っているように見える”のですが、実際には知識が定着していないことが多いです。勉強ではなく作業になっている人、けっこう見かけます
重要なのは、「理解して、使えるようになったかどうか」。
つまり、自分の頭で考えて、解ける状態にできたかどうかがポイントです。
🎯 解き直しやミニテストで、「本当にできるか」を確認する勉強に切り替えましょう!
さくスタはミニテストが何回もいつでもできるのが強みです
❸ 生活習慣の乱れが集中力を下げている
どれだけ勉強法が良くても、生活リズムが乱れていると集中できません。
📌 よくある生活の乱れ:
こうした状態では、脳が本来の力を発揮できず、「やってるのに頭に入らない」という
悪循環に。
🎯 生活の基本を見直すだけで、勉強の質がグッと上がります!
-
徹夜はダメ!朝方がおススメ
-
勉強中はスマホを別の部屋へ
-
疲れていても机に向かう習慣をつける
✅まとめ:やり方を変えれば、成績はまだまだ伸びる!
「頑張ってるのに結果が出ない…」と感じているなら、
それはあなたの“努力が足りない”のではなく、やり方が少しズレているだけかもしれません。
もう一度、見直してみましょう。
さくらスタディでは、「正しい努力の仕方」をサポートしています。
やり方が分からないときは、ぜひご相談ください😊
あなたの努力が結果に変わるよう、全力で応援します!
今日はここまで
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
北上市の学習塾『さくらスタディ』は、
・ついついサボり癖があって、自分で学習計画を管理することが難しい
・成績や偏差値をUPさせてたい
・勉強できる場所を探している
・白ゆりテストの対策がしたい
などを、お考えのお子様におすすめの教室です。
北上市で、個別指導 塾・学習塾・進学塾をお探し中の方は、下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいね。
——————————————————
TEL:0197-72-8598
〒024-0024
岩手県北上市中野町1-1-67キャトラクト北上1C
・JR北上駅から徒歩9分
詳細情報は、電話または問い合わせフォームからお問い合わせください。