「5月病」を防ぐ!新学期の勉強習慣づくり

こんにちは!

北上市の塾『さくらスタディ』塾長の古舘です。当塾は小学生・中学生・高校生を対象とした塾です。

このブログでは、北上市の塾『さくらスタディ』は、どのような塾かをご紹介いたします。

さて、さくらスタディからの本日のお話は以下の通りです。

★★★★

〜GW明けにやる気を切らさないための3つのコツ〜

新学期が始まって少しずつ学校生活にも慣れてきた頃。

でも、ちょっと油断しやすいのがゴールデンウィーク明けです。

連休明けから「なんだかやる気が出ない…」という“5月病”に悩む生徒も少なくありません。
そこで今回は、5月病を防ぐために今からできる「勉強習慣づくりのポイント」をご紹介します!


🌿 5月病って?

5月病とは、新しい環境に少しずつ慣れてきたタイミングで、心や体に疲れが出やすくなる状態のこと。

特にこの時期は──

  • 新しいクラスや人間関係への緊張

  • 学習ペースの変化

  • 部活や習い事の本格化

  • そして、GWで生活リズムが崩れること

やる気や集中力がガクンと落ちてしまうことも。

だからこそ、GW前の今から対策しておくことが大切です!


🧭 GW明けも元気に過ごすための3つの勉強習慣

✅ 1. 「同じ時間に机に向かう」週間を作る

GW中に夜更かし→朝寝坊…という生活になってしまうと、学校が始まった時に体も心もついていけません。
今のうちから「勉強タイム」を固定しておくと、生活リズムが崩れにくくなります。

たとえば…

  • 規則正しい生活を心がける 休みだからとダラダラ起きないこと
  • 毎日午前中に勉強を終えてしまう  17時〜18時は勉強タイムなど

  • 寝る前の15分は暗記タイム(英単語・漢字など)

小さなルーティンでも続けることで、自分のペースを崩しにくくなります!


✅ 2. 「やることリスト」で達成感を可視化

5月病の原因の一つが、“何をすればいいか分からない”状態。
GW前から小さなToDoリストを作る習慣を持っておくと、スムーズに勉強に戻れます。

おすすめポイント

  • 宿題を細かく分けてリスト化

  • 終わったらチェックマークやシールで「見える化」

「できた!」という達成感が、やる気の維持につながります💡


✅ 3. 朝の時間をちょっと整える

朝の過ごし方は、1日のパフォーマンスに大きく影響します。
特にGW中は起きる時間がズレがちですが、朝の過ごし方を今から意識するだけで、連休明けのスタートが変わります。

ポイントは3つ!

  • 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる

  • スマホを見る前に深呼吸 or 軽くストレッチ

  • 朝ごはんをしっかり食べる(少量でもOK)

“朝が整うと、気持ちも整う”
これを合言葉に、少しずつ習慣を作っていきましょう。


👪 保護者の方へ:GW前の声かけのヒント

お子さまの5月病予防のために、GW前〜中にかけてこんな方法をやってみてはいかがでしょうか

  • 「学校どう?」などの気持ちの確認・変化の確認

  • 朝・夕ご飯を一緒に食べるなどの一緒に行うリズムづくり

  • がんばってるねーなどの安心感を与えるフォロー

プレッシャーをかけすぎず、見守る姿勢と共感が何よりのサポートになります🌷


📝 まとめ

5月病は、連休中の過ごし方と、その前の準備で防ぐことができます。
今のうちから「生活と勉強のリズム」を少しずつ整えておけば、GW明けも気持ちよく学校生活に戻れます。

自分なりのルールやリズムで、元気な5月を迎えましょう!

📍体験は随時受付中!

まずはお気軽に体験トレーニングからどうぞ。
小学生から高校生まで、幅広く対応しています。

📞 0197-72-8598
👉 【公式】TOPページ| さくらスタディ

今日はここまで

2025年新学期通常授業がスタートしています!

みんなも一緒にがんばってみませんか?

 

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

北上市の学習塾『さくらスタディ』は、

・ついついサボり癖があって、自分で学習計画を管理することが難しい

・成績や偏差値をUPさせてたい

・勉強できる場所を探している 

・白ゆりテストの対策がしたい

などを、お考えのお子様におすすめの教室です。

北上市で、個別指導 塾・学習塾・進学塾をお探し中の方は、下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいね。

——————————————————

TEL:0197-72-8598

〒024-0024

岩手県北上市中野町1-1-67キャトラクト北上1C

・JR北上駅から徒歩9分

詳細情報は、電話または問い合わせフォームからお問い合わせください。